【ガラス設備】MAPPI社:すべてのお客様と共に歩む

MAPPI社は世界の50か国にお客様を有しており、全てのお客様に対して設備導入の検討段階から、据付、設置、定期的なメンテナンス、技術的なサポート等といったアフターサービスに至るまで様々なシーンでお客様に寄り添うことを約束いたします。

お客様との関係は何年にもわたり途切れることなく続いてきたものですが、その中で最も大切であると考えるのは、設備導入時の据付作業、試運転、及びトレーニングです。設備の導入が開始されると、MAPPI社の技術者は数週間ほどイタリアのホームタウンを離れ、お客様の工場先に出向いて共に据付作業に従事します。設備は分解された状態で複数のコンテナに分割されて輸送され、現地で組み立てられます。設備の品質や効率に直結するのと同時に、一定の品質が今後何年にもわたって維持されなければならないので、設備の据付作業は正確かつ丁寧に実施されます。

試運転の段階においては、すべてが完璧に機能し、MAPPI社の強化炉の仕様と品質基準が完全に満たされている必要があります。据付から始まった導入工事も、ここまでの週を重ねることによって、お客様との関係性が強化されていきます。共に仕事をするだけでなく、時には仕事以外の時間も一緒に過ごすことでお客様とのパートナーシップはより強化されていきます。MAPPI社にとってお客様との共同作業はまさに「チームづくり」をするための旅路でもあるのです。サッカーの試合終了後に双方の選手を称えるためにTシャツ交換を行うことがありますが、MAPPI社とお客様との間でもお互いの社名ロゴ入りのTシャツを交換することがあります。

最後の工程は技術トレーニングです。ここでは、オペレーターに新しい強化炉を最高の状態で機能させる方法を知ってもらう必要があります。最先端のソリューションと独自の特許技術により、MAPPI社の強化炉は、今日市場に出回っているものの中で最もユーザーフレンドリーな仕様となっています。しばし、あまりの使い勝手の良さにお客様が驚くことがあるくらいです。もちろん、実際にはシンプルかつスピーディな設計を採用しているだけの話なのですが。

強化炉を使用したことのある人なら誰でも、強化ガラスの製造プロセスが製品ごとに細かく異なることを知っています。各製造工程段階での加工パラメータを定義する必要があり、そのすべてが強化ガラスの特性に反映されるためです。これらのパラメータは、いわゆる「レシピ」と呼ばれるものです。最も一般的な製造条件に基づいて、一定数のレシピがこの強化炉にプログラムされています。

しかし、一方でMAPPI社の強化炉ではそれ以上のパフォーマンスを発揮することが可能です。いくつかのレシピを提供するだけでなく、お客様にとってもっと価値あるもの、つまりレシピ自体を作成する機能を有しています。これにより、お客様は強化プロセスがどのように機能するか、また、ニーズに合わせてどのように調整するかを認識でき来ます。これにより、毎月(少なくとも毎年20種類程度)市場に出回る新製品ガラスの強化も可能になります。MAPPI社の技術者によるおよそ1週間に及ぶトレーニングの実施により、お客様独自で操作をすることが可能となります。

オペレーターへ強化炉のメンテナンス方法をお伝えすることでトレーニングは終了となります。同社製品であるATS4.0又は最新機種のMTHでは、メンテナンスを容易にする「チャンバー引出し設計」といったソリューションが採用されており、普段は機械内部に組み込まれている隠れたエリアにも簡単にアクセスが可能です。これにより、メンテナンスも容易に可能で、常に完全なパフォーマンスを発揮できる状態を維持することができます。

もちろん、機械設置から10 年以上経過しても、MAPPI社製品のユーザーであるお客様は特別なサポートを受けることでき、問題解決に必要な対応を行うMAPPI社の技術者と連絡が可能です。MAPPIブランドを選択するお客様は、決して自分一人ではなくMAPPI社が側にいるということをお約束します。
MAPPI社の強化炉は稼働後すぐにスイッチをオフにできることでも有名ですが、切っても切れないものはお客様とのパートナーシップです。


※本記事は、glassonline.comを運営するA151 SRL社に特別な許諾を得て掲載しています
※情報出展元:glassonline.com 2022年9月7日掲載「Mappi: side by side with every Customer, always」

<今回のメーカー>
以下画像をクリックしていただくとメーカーのウェブサイトにアクセスできます

イタリア MAPPI社

本記事に関する問い合わせ先
株式会社TGM 営業部 設備グループ
TEL: 03-6261-1260 MAIL: general@tgm-japan.com

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中